見出し画像

【山開き】登山とハイキングの季節到来!五泉市の自然を満喫しよう!

五泉市では、毎年4月になると山開きが行われます。
そんな五泉市の山々の関連情報をご紹介します。


山開きとは?

皆さんこんにちは、五泉市地域おこし協力隊の邱(きゅう)です。
高い山以外雪が降らない台湾出身の私が、日本に来て初めて知った言葉の一つが「山開き」です。山開きは、冬の間閉鎖されていた山道や登山ルートが再び一般に開放される季節になったことを意味します。

五泉市は3面が山!

新潟県の真ん中あたりに位置する五泉市、実は三方を山に囲まれた地で、初心者向けの山がたくさんありますので、登山やハイキングを楽しみやすい地域です。

東端:鳴沢峰なるさわみね 879.9m・菅名岳すがなだけ 909.0m・大蔵山おおくらやま 864.2m
西端:菩提寺山ぼだいじやま 248.1m・高立山たかだてやま 276m・護摩堂連山 268.3m
南端:雷山いかづちやま 377.8m・白山はくさん 1012.4m・銀次郎山 1052m・銀太郎山 1112mなど

五泉市は三面が山に囲まれています。
(五泉市山岳観光ガイドブックより)
五泉市の山々
(五泉市山岳観光ガイドブックより)

令和6(2024)年の山開き日程

4月  7日(日) 白山 ※毎年4月第1日曜日 ※新潟県内で一番早い山開き
4月14日(日) 雷山 ※毎年4月第2日曜日 ※令和7年からは行いません。
4月28日(日) 菅名岳 ※毎年4月第4日曜日
4月29日(月祝) 高立山・菩提寺山 ※毎年4月29日

※詳細は時期が近づくと「広報ごせん」でご確認いただけます。

山開きはその地のお寺の住職や神社の神主により安全祈願が行われます。その様子を少しお届けします。

↓↓2024年4月7日、黄金の里会館前で行われた”白山山開き”↓↓

↓↓2024年4月28日に行われた”菅名岳山開き”↓↓

この日は五泉市在住のベトナム人の方40名ほども登山しました。

登山情報(ルート・通行止め、登山者カード)

登山は安全第一、事前の情報収集に役立つリンクをまとめました!
登山ルートや通行止め、登山者カードに関する情報は五泉市公式ホームページでご確認いただけます。

菅名岳・大蔵山・白山ほか登山情報/五泉市公式ホームページ

https://www.city.gosen.lg.jp/organization/13/7/3/1/1686.html
・山の見どころや登山ルートのご案内

登山道情報/五泉市公式ホームページ

https://www.city.gosen.lg.jp/organization/13/7/3/1/1713.html
登山道の通行止め情報
・登山者カードのフォーマットのダウンロード(印刷&記入のみで便利!)

五泉市山岳観光ガイドマップ(PDF)

city.gosen.lg.jp/material/files/group/8/sanngakukannkoumappu202303.pdf
五泉市の登山コースのご紹介パンフレット
・パンフレットは下記施設にて配布中。
 ►五泉市役所(1F総合案内・4F商工観光課)
 ►村松支所
 ►まちの駅 はーとふる五泉館
 ►ラポルテ五泉

こちらは表紙、大きく広げられる作りです。

ごせんウォーキングロードマップを片手に歩こう♪

https://www.city.gosen.lg.jp/organization/9/4/4/940.html
・五泉市内のウォーキングロード11コースを案内します。
・「健康のために運動したい」という人におすすめ!
・印刷されたものは五泉市役所、村松支所などで配布中。

全11コースが作られています。

【番外編】下山後は温泉を楽しむことをおすすめします!

下山してからは五泉市の温泉で疲れをとるのがおすすめです!

♨さくらんど温泉
https://sakurand.com/

♨咲花温泉
※アクセス、利用料金などは各旅館のホームページなどをご確認ください。
http://www.sakihana.jp/hotspring/index.html

安全に注意した上で、五泉市での登山やハイキングを是非楽しんでください!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただきありがとうございます! 五泉市への移住をお考えの方、興味がある方は、まずはお気軽に五泉市移住コンシェルジュへご相談ください。