赤ちゃんが泣き止まなくて悩んでいるママへ。のびのび子育てセミナーのご紹介。
皆さん、こんにちは。移住コンシェルジュの中野です。
今回は、五泉市保健センターで行われた「のびのび子育てセミナー」を見学させて頂きました!
「のびのび子育てセミナー」は、生後2か月のお子さんを持つパパ・ママ
向けに毎月1回行われています。事前申し込みは不要ですので、ご自身の
お子さんの月齢が対象の時に、保健センターへ直接足を運んでいただければ
OKです。日程は、「五泉市母子保健事業日程表」でご確認いただけます。
受付時間が9:30~9:50と時間に余裕があるのが優しいです。受付をしてからセミナーがスタートするまでの間に、助産師さんが順次、赤ちゃんの身長・体重の測定をして下さっていました。このタイミングで助産師さんに相談をすることもできます!
10:00少し過ぎた頃にセミナーがスタート。まずは「乳幼児揺さぶられ症候群」についてのDVD講習。赤ちゃんが泣きやまないと、それが永遠に続くような気がしてしまいますよね。でも、赤ちゃんが泣かなくなる時期はやってくるし、泣き止ませないといけないわけでもない。まずはママ自身がリラックスできるように心掛けてみましょう。因みに私の時は、赤ちゃんがピタリと泣き止むと一時期SNSで話題になったJ-POPを流して聞かせていました。
次は、グループトーク。この日は参加者が少なめだったので、保健師さんを中心に一つのグループで輪になりました。赤ちゃんの名前と誕生日、住んでいる地域などの自己紹介と、いま困っていることを一人ずつ話していって、「私はこうしています」というような意見交換を行っていました。同じ月齢の赤ちゃんを持つパパ・ママ同士なので、話しやすいし心強いですね!
次は、助産師さんによる、ママの体をほぐすストレッチ。まずはママの体が大事だからと助産師さん。夜中に赤ちゃんが泣いていてもパパがなかなか起きられないのは、脳の仕組みが違うから仕方のないことなんですって。だから、パパには違う部分で頑張ってもらえば良いのですって!なるほどー!!
このことを知っていれば、「どうして赤ちゃんが泣いているのに寝ているの!」と喧嘩になることがないですね。
次にベビーマッサージ。腕を伸ばしたり、お腹をなでなでしたり。
腹這いにして背中もなでなで。赤ちゃんの抱っこの仕方の指導もありました!普段何気なくしている抱っこでも、赤ちゃんとパパ・ママに負担のかからない抱っこの方法があるんだなーと大変勉強になりました。
ママと赤ちゃんが一緒にゆったり過ごせる「ママ♡サロン」の紹介、今後赤ちゃんが受ける予防接種や各種検診の案内などをしてもらって、11:10くらいにセミナーは終了しましたが、その後も、保健師さん・助産師さんに質問をするパパ・ママの姿や、ママ同士が交流する姿も見られました。今回も参加をさせて頂き、ありがとうございました!
ママ♡サロンについては、こちらの記事でも紹介させて頂いています。
五泉市が開催している各種子育てセミナーについての最新情報は、五泉市の子育てを応援するポータルサイト「ごせん安心子育てにこにこサポートサイト」をご確認ください。