【五泉市移住定住支援サイト】五泉にきなせや!

(ご)ちそう野菜がたくさんとれる (せ)んい産業がんばるまち (ん)ん!やっぱり水と花が自慢なの! (し)あわせいっぱい、ごせんし。新潟県のほぼ中央にある人口約4万5千人のまち五泉市から、市の魅力と移住・定住に関しての情報をお届けします!

【五泉市移住定住支援サイト】五泉にきなせや!

(ご)ちそう野菜がたくさんとれる (せ)んい産業がんばるまち (ん)ん!やっぱり水と花が自慢なの! (し)あわせいっぱい、ごせんし。新潟県のほぼ中央にある人口約4万5千人のまち五泉市から、市の魅力と移住・定住に関しての情報をお届けします!

最近の記事

  • 固定された記事

【 参加者募集 】新潟県五泉市 移住体験モデルツアー

みなさん、こんにちは。移住コンシェルジュの中野です。五泉市では今年度、「五泉市移住体験モデルツアー」を実施いたします。 移住に興味はあるけれど、地方暮らしは初めてで何が不安なのかもわからない方、五泉市での暮らしってどんな感じなのかな?と興味のある方は、ぜひ、この機会に「五泉市移住体験モデルツアー」にご参加ください。 1. 移住体験モデルツアー実施概要 市内のお店や公共施設の見学、地域住民との交流・体験活動等を通じて、五泉市の生活環境や魅力を感じてもらい、移住後の暮らしをイ

    • 2月2日は五泉市へ!地酒と食で福来る!「阿賀路ごっつぉまつりinラポルテ五泉」

      皆さん、こんにちは!新潟県五泉市移住コンシェルジュの中野です。来たる2月2日、「地酒と食で福来る!阿賀路ごっつぉまつりinラポルテ五泉」が開催されます!阿賀野川・会津街道でつながる阿賀路(阿賀野市・阿賀町・五泉市・西会津町・新潟市秋葉区)の地酒と「ごちそう」を意味する新潟弁「ごっつぉ」がたくさん!この機会に五泉市においでください! ▶ 開催概要 ■ 開催日 : 令和7年2月2日(日)11:00~15:00 ■ 会 場 : ラポルテ五泉      (新潟県五泉市赤海863番

      • 【イベントのお知らせ】2月24日(月・休)開催:ピアノ三重奏コンサート@さくらんど会館

        今年も五泉市はイベントがたくさん! 今回は、2月24日に開催されるピアノ三重奏コンサートをご紹介します。 さくらんど会館の広いホールに響き渡る、ヴァイオリンとチェロの音色と、世界三大ピアノ・ベーゼンドルファーとの共演。どこかで耳にしたことのある曲から、ピアノ三重奏の有名曲まで、じっくりお楽しみいただける120分です。是非お越しください♪ 🎼 開催概要開催日:2025年2月24日(月・休) 時 間:午後2時開演(午後1時30分開場) チケット料金:全席指定     一般 前売

        • 2024年の活動を振り返り【新潟県五泉市地域おこし協力隊・移住コンシェルジュ】

          皆さん、こんにちは。五泉市地域おこし協力隊で移住コンシェルジュの中野です。今年も残すところあとわずかとなりました。地域おこし協力隊(特に移住担当)って、どんなことをしているんだろうと思っている方もいるんじゃないかと思って、今回の記事では、地域おこし協力隊として、移住コンシェルジュとしての活動を一年間ざっくりと振り返ってみようと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ① 移住相談五泉市への移住に関するさまざまなご相談に対して、オンライン面談のほか、電話や対面でも

        • 固定された記事

        【 参加者募集 】新潟県五泉市 移住体験モデルツアー

        マガジン

        • イベント情報
          25本
        • 五泉のこと
          32本
        • 移住支援
          8本
        • 移住者インタビュー
          8本
        • 五泉の産業
          20本
        • 五泉で子育て
          12本

        記事

          愛犬とお泊りできる”望川閣”/咲花温泉開湯70周年

          ごめんください、地域おこし協力隊の邱です。 五泉の魅力のひとつが温泉です。その中でも、五泉市の東側に位置する、阿賀野川沿いの咲花温泉が令和6(2024)年に開湯70周年を迎えています。 もともと阿賀野川の河原では温泉が自噴しており、昭和29(1954)年に温泉井戸を掘削し、摂氏57度の湯が沸き出たことをもって、咲花温泉の開湯となりました。 弱アルカリ性で硫黄泉の泉質は「美肌の湯」として名高く、エメラルドグリーンの温泉は多くの人々を虜にしていて、私もそのうちの一人です。今回

          愛犬とお泊りできる”望川閣”/咲花温泉開湯70周年

          【1月18日(土)五泉市出展します!】長野×新潟×富山×石川×福井 5県合同移住フェア 冬の大相談会

          皆さん、こんにちは。移住コンシェルジュの中野です。 今回は、東京で開催される移住フェアのご紹介です。 【フェア概要】開催日 : 令和7年1月18日(土)11:00~16:30 会 場 : 東京交通会館3階 グリーンルーム     (東京都千代田区有楽町2-10-1) 参加費 : 無料 申込方法 :  にいがた暮らしサイト または 新潟県ホームページ内にある応募フォームのリンクからお申込みください。 ※当日受付も可能ですが、来場者多数の場合は入場を制限させていただく場

          【1月18日(土)五泉市出展します!】長野×新潟×富山×石川×福井 5県合同移住フェア 冬の大相談会

          【移住体験モデルツアー開催レポート】&まだまだ参加者募集中!冬のおすすめスポット・体験をチェック!(新潟県五泉市)

          皆さん、こんにちは。五泉市移住コンシェルジュの中野です。 先日、ファミリー向けの移住体験モデルツアーを開催したしました!今回ご参加いただいたご家族からは、ツアーレポートへの掲載をご承諾いただきましたので、ご紹介させていただきます。 ▼ 五泉市移住体験モデルツアーについてはこちらから ■ 開催レポート今回、ご参加くださったのは、宮城県にお住いの渡邊さんファミリー。 五泉市出身の奥様と宮城県出身の旦那様、そして小学校3年生の娘さんと年長の息子さんの四人家族です。オンライン移住

          【移住体験モデルツアー開催レポート】&まだまだ参加者募集中!冬のおすすめスポット・体験をチェック!(新潟県五泉市)

          踏切を越えたら、山側の”一水荘”/咲花温泉開湯70周年

          ごめんください、地域おこし協力隊の邱です。 五泉の魅力のひとつが温泉です。その中でも、五泉市の東側に位置する、阿賀野川沿いの咲花温泉が令和6(2024)年に開湯70周年を迎えています。 もともと阿賀野川の河原では温泉が自噴しており、昭和29(1954)年に温泉井戸を掘削し、摂氏57度の湯が沸き出たことをもって、咲花温泉の開湯となりました。 弱アルカリ性で硫黄泉の泉質は「美肌の湯」として名高く、エメラルドグリーンの温泉は多くの人々を虜にしていて、私もそのうちの一人です。今回

          踏切を越えたら、山側の”一水荘”/咲花温泉開湯70周年

          最上階の翠玉の湯からの眺望が最高”佐取館”/咲花温泉開湯70周年

          ごめんください、地域おこし協力隊の邱です。 五泉の魅力のひとつが温泉です。その中でも、五泉市の東側に位置する、阿賀野川沿いの咲花温泉が2024年に開湯70周年を迎えています。 もともと阿賀野川の河原では温泉が自噴しており、昭和29(1954)年に温泉井戸を掘削し、摂氏57度の湯が沸き出たことをもって、咲花温泉の開湯となりました。 弱アルカリ性で硫黄泉の泉質は「美肌の湯」として名高く、エメラルドグリーンの温泉は多くの人々を虜にしていて、私もそのうちの一人です。今回咲花温泉の

          最上階の翠玉の湯からの眺望が最高”佐取館”/咲花温泉開湯70周年

          服への情熱を仕事に!ニット産地に移住した輝くワーママ!仕事と育児の両立を支える力【移住者インタビュー】

          こんにちは。移住コンシェルジュの中野です。五泉市に移住をされた方にお話を伺っています。 今回、お話を聞かせていただいたのは、長岡市から移住された山木さん。山木さんは市内にあるニット専門メーカー「有限会社サイフク」で、自社ブランドの開発メンバーとしてご活躍されています。 ー 五泉市に移住をした経緯を教えてください。 新潟県長岡市(旧三島郡)出身で、高校から服飾科がある学校で服作りについて学び、服飾専門学校卒業後は、ニット産地である隣町の見附市のニット会社に就職をしました。

          服への情熱を仕事に!ニット産地に移住した輝くワーママ!仕事と育児の両立を支える力【移住者インタビュー】

          【12月7日(土)五泉市出展します!】JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024~ここからはじまる地域とのつながり~

          皆さん、こんにちは。移住コンシェルジュの中野です。 全国から約300を超える自治体が集まり、自治体の担当者から直接話が聞けるJOIN移住・交流&地域おこしフェアに今年度も参加させていただきます! 開催日:令和6年12月7日(土)10:00~17:00(★五泉市参加)             8日(日)10:00~17:00     ※ 五泉市は12月7日(土)のみ参加します! 会 場:東京ビッグサイト 東7ホール     (東京都江東区有明3丁目11-1) アクセス:

          【12月7日(土)五泉市出展します!】JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024~ここからはじまる地域とのつながり~

          懐かしい雰囲気を楽しめる”ホテル丸松”/咲花温泉開湯70周年

          ごめんください、地域おこし協力隊の邱です。 五泉の魅力のひとつが温泉です。その中でも、五泉市の東側に位置する、阿賀野川沿いの咲花温泉が2024年に開湯70周年を迎えています。 もともと阿賀野川の河原では温泉が自噴しており、昭和29(1954)年に温泉井戸を掘削し、摂氏57度の湯が沸き出たことをもって、咲花温泉の開湯となりました。 弱アルカリ性で硫黄泉の泉質は「美肌の湯」として名高く、エメラルドグリーンの温泉は多くの人々を虜にしていて、私もそのうちの一人です。今回咲花温泉の

          懐かしい雰囲気を楽しめる”ホテル丸松”/咲花温泉開湯70周年

          秋の紅葉&黄葉スポット🍂五泉は秋も美しいんです✨

          皆さん、こんにちは。移住コンシェルジュの中野です。自然豊かな五泉市では、だんだんと木の葉が色付き始めました。「紅葉」というと、もみじなどの真っ赤な紅葉を思い浮かべる方も多いかと思いますが、五泉市ではイチョウの黄色い「黄葉」もとても美しく、「紅葉」「黄葉」どちらも楽しむことができます。今回は、五泉市の紅葉・黄葉スポットをご紹介します。 ① 早出川ダム管理事務所ではダムカードをもらうことができます。ダムカードをモチーフにしたフォトフレームも設置されており、ダムと紅葉をバックに自

          秋の紅葉&黄葉スポット🍂五泉は秋も美しいんです✨

          結婚をきっかけに移住し起業。自然体で地域を受入れ溶け込む珈琲店オーナーさんのお話し【移住者インタビュー】

          こんにちは。移住コンシェルジュの中野です。五泉市に移住をされた方にお話を伺っています。 今回、お話を聞かせていただいたのは、LOOP&LOOPの中にあるコーヒー店「ensui」のオーナー細貝さん(32)。細貝さんはJターンというかたちで2020年1月に五泉市出身の奥さんとお子さんともに五泉市に移住をされました。 ー 五泉市に移住をした経緯を教えてください。 自分は小千谷市出身なのですが、大学進学を機に上京、卒業後も都内の会社に勤めていました。大学生の時にコーヒーのおもし

          結婚をきっかけに移住し起業。自然体で地域を受入れ溶け込む珈琲店オーナーさんのお話し【移住者インタビュー】

          【11月17日(日)五泉市出展】今年も有楽町に新潟県がやってくる!オール新潟U・Iターンフェア

          皆さん、こんにちは。移住コンシェルジュの中野です。年に1度のオール新潟によるU・Iターンフェアが今年も有楽町で開催されます! 26の市町村と、12の関係団体がブース出展し、暮らしや仕事に関するご相談、お問い合わせに個別に応じるほか、各種セミナー(オンラインでも視聴可)やゲストをお招きしてのスペシャルトーク、ガラポン大抽選会など、盛りだくさんの内容になっています。 私は五泉市移住コンシェルジュとして、ブース出展のほか、16:20〜16:45に開催予定の市町村PRコーナー「イ

          【11月17日(日)五泉市出展】今年も有楽町に新潟県がやってくる!オール新潟U・Iターンフェア

          商店街のお花屋さんにお婿さん入り。SNSや地域行事で友だち作り中!【移住者インタビュー】

          こんにちは。移住コンシェルジュの中野です。 今回は、五泉市に移住をされた方にお話を伺いました。 お話を聞かせていただいたのは、2017年に千葉県柏市から移住された竹下祐哉さん(41)です。竹下さんは五泉市出身の奥様とともに、家業のお花屋さんに従事されています。 ー 五泉市に移住をした経緯を教えてください。 東京や千葉でリサイクルショップの店長をしていたのですが、独立をしてすぐに足に大怪我を負ってしまいました。その時に支えてくれたのが現在の妻で、結婚を機に妻の家業である生

          商店街のお花屋さんにお婿さん入り。SNSや地域行事で友だち作り中!【移住者インタビュー】